課題探求型演習(例題1)
表題や要項では、どんなことをやるのかわかりにくいと思います。
素材と図面が提示され、その製品をどのように加工するのが良いのか効率、精度、安全面で検討するグループワーク。
簡単な例を挙げておきます。
《例題1》
六面体(直方体)の加工(材質:S45C)
〈解答例〉
フライス盤で加工
◎加工順は?
a:①面→隣接する面②→③面→④面→⑤面→⑥面
b:①面→対向する面③→②面→④面→⑤面→⑥面
⑤、⑥面の加工法(直角の出し方)
◎刃物は?
フェイスミル、エンドミル、バイト、、、
◎使用機械は?
フライス盤、ワイヤー放電、旋盤、、、
◎素材の違いによって加工方法に違いがあるか?
材質:S45C、ステンレス、アルミ、樹脂、、、
形状:丸材から、ブロック材から
◎大きさの違いによって加工方法に違いがあるか?
完成品の長辺が10mmと100mmでは違いがあるか。
関連記事