2017年08月10日
2017年08月10日
2017年08月10日
2017年08月10日
課題4

*画像↑をクリックすると大きな画像が表示されます。
〈材質〉S45C
〈ポイント〉図面左側「コ」字部分の加工方法
類似品

*画像↑をクリックすると大きな画像が表示されます。
〈材質〉S45C
〈ポイント〉図面右側「コ」字部分の加工方法
タグ :課題2017
2017年08月10日
2017年08月10日
2017年08月10日
2017年08月09日
課題探求型演習(例題2)
表題や要項では、どんなことをやるのかわかりにくいと思います。
簡単な例を挙げておきます。
加工法は、ここに挙げた以外にも色々とあると思います。それぞれのメリット・デメリット、条件を変更した場合などの議論していただきます。
課題にしてみたい例がありましたらご連絡ください。
《例題2》
円柱材の段付き加工(材質:S45C)

加工には3つの方法(段取り)があるとも言われています。
〈例1〉
旋盤で片刃バイトを長さ方向に送りをかけて加工。

〈例2〉
旋盤で片刃バイトまたはステッキバイトを径方向に送りをかけて加工。

〈例3〉
フライス盤でエンドミルを円状に動かして(NC)加工。

◎加工条件は?
◎刃物の形状、素材は?
◎素材の違いによって加工方法に違いがあるか?
材質:S45C、ステンレス、アルミ、樹脂、、、
◎大きさの違いによって加工方法に違いがあるか?
直径D2が10mmと100mmでは違いがあるか?
直径D1とD2の差(比率)、L/Dによって違いがあるか?
◎片刃バイトで仕上げる場合の工程は?



素材と図面が提示され、その製品をどのように加工するのが良いのか効率、精度、安全面で検討するグループワーク。
簡単な例を挙げておきます。
加工法は、ここに挙げた以外にも色々とあると思います。それぞれのメリット・デメリット、条件を変更した場合などの議論していただきます。
課題にしてみたい例がありましたらご連絡ください。
《例題2》
円柱材の段付き加工(材質:S45C)

加工には3つの方法(段取り)があるとも言われています。
〈例1〉
旋盤で片刃バイトを長さ方向に送りをかけて加工。

〈例2〉
旋盤で片刃バイトまたはステッキバイトを径方向に送りをかけて加工。

〈例3〉
フライス盤でエンドミルを円状に動かして(NC)加工。

◎加工条件は?
◎刃物の形状、素材は?
◎素材の違いによって加工方法に違いがあるか?
材質:S45C、ステンレス、アルミ、樹脂、、、
◎大きさの違いによって加工方法に違いがあるか?
直径D2が10mmと100mmでは違いがあるか?
直径D1とD2の差(比率)、L/Dによって違いがあるか?
◎片刃バイトで仕上げる場合の工程は?



タグ :課題2017
2017年08月09日
課題探求型演習(例題1)
表題や要項では、どんなことをやるのかわかりにくいと思います。
簡単な例を挙げておきます。
《例題1》
六面体(直方体)の加工(材質:S45C)

〈解答例〉
フライス盤で加工
◎加工順は?
a:①面→隣接する面②→③面→④面→⑤面→⑥面
b:①面→対向する面③→②面→④面→⑤面→⑥面
⑤、⑥面の加工法(直角の出し方)
◎刃物は?
フェイスミル、エンドミル、バイト、、、
◎使用機械は?
フライス盤、ワイヤー放電、旋盤、、、
◎素材の違いによって加工方法に違いがあるか?
材質:S45C、ステンレス、アルミ、樹脂、、、
形状:丸材から、ブロック材から
◎大きさの違いによって加工方法に違いがあるか?
完成品の長辺が10mmと100mmでは違いがあるか。
素材と図面が提示され、その製品をどのように加工するのが良いのか効率、精度、安全面で検討するグループワーク。
簡単な例を挙げておきます。
《例題1》
六面体(直方体)の加工(材質:S45C)

〈解答例〉
フライス盤で加工
◎加工順は?
a:①面→隣接する面②→③面→④面→⑤面→⑥面
b:①面→対向する面③→②面→④面→⑤面→⑥面
⑤、⑥面の加工法(直角の出し方)
◎刃物は?
フェイスミル、エンドミル、バイト、、、
◎使用機械は?
フライス盤、ワイヤー放電、旋盤、、、
◎素材の違いによって加工方法に違いがあるか?
材質:S45C、ステンレス、アルミ、樹脂、、、
形状:丸材から、ブロック材から
◎大きさの違いによって加工方法に違いがあるか?
完成品の長辺が10mmと100mmでは違いがあるか。
タグ :課題2017
2017年07月14日
機械・工作技術セミナー2017
日程:2017年9月7日(木)・8日(金)
会場:九州工業大学 戸畑キャンパス

名称:第8回 機械・工作技術セミナー
目的:機械工作及び工作実習を業務とする技術職員に対して、その職務遂行に必要な実践的技術の向上を図ること及び技術情報の共有により工作分野における見識を育むことを目的とする。
主催:九州工業大学
期間:平成29年9月7日(木)〜8日(金)
受講者:国立大学法人等の技術職員で、機械工作あるいは工作実習を業務とする者。
受講者数:30名程度とする。
会場:九州工業大学 戸畑キャンパス(北九州市戸畑区仙水町1-1)
参加費:不要
旅費:交通費および滞在費は、受講者の所属する機関の負担とする。
服装:作業ができる服装(保護眼鏡はこちらで用意できます。)
スケジュール(予定):
9月7日(木)
12:00〜12:50 受付
13:00〜13:15 開講式
13:15〜17:00 演習1(マイスター実演)
17:30〜 交流会
9月8日(金)
9:00〜11:30 演習2(課題探求型演習)
11:40〜 修了式
*ご都合に合わせて部分的な参加も可能です。
交流会:平成29年 9月7日(木)17:30より(九州工大内)
会費:1500円(予定)
申し込み・連絡先:E-mailにてお申し込みください。
【 kikai-kosaku@tech-t.kyutech.ac.jp 】
件名を「機械・工作技術セミナー申し込み」として、所属、お名前、連絡先(電話)、交流会の出欠をお知らせください。ご不明な点、ご要望などございましたらお書き添えください。
申し込み締め切り:平成29年8月23日(水)
ウェブページ:http://kikai-kosaku.tech-t.kyutech.ac.jp/
会場:九州工業大学 戸畑キャンパス

名称:第8回 機械・工作技術セミナー
目的:機械工作及び工作実習を業務とする技術職員に対して、その職務遂行に必要な実践的技術の向上を図ること及び技術情報の共有により工作分野における見識を育むことを目的とする。
主催:九州工業大学
期間:平成29年9月7日(木)〜8日(金)
受講者:国立大学法人等の技術職員で、機械工作あるいは工作実習を業務とする者。
受講者数:30名程度とする。
会場:九州工業大学 戸畑キャンパス(北九州市戸畑区仙水町1-1)
参加費:不要
旅費:交通費および滞在費は、受講者の所属する機関の負担とする。
服装:作業ができる服装(保護眼鏡はこちらで用意できます。)
スケジュール(予定):
9月7日(木)
12:00〜12:50 受付
13:00〜13:15 開講式
13:15〜17:00 演習1(マイスター実演)
17:30〜 交流会
9月8日(金)
9:00〜11:30 演習2(課題探求型演習)
11:40〜 修了式
*ご都合に合わせて部分的な参加も可能です。
交流会:平成29年 9月7日(木)17:30より(九州工大内)
会費:1500円(予定)
申し込み・連絡先:E-mailにてお申し込みください。
【 kikai-kosaku@tech-t.kyutech.ac.jp 】
件名を「機械・工作技術セミナー申し込み」として、所属、お名前、連絡先(電話)、交流会の出欠をお知らせください。ご不明な点、ご要望などございましたらお書き添えください。
申し込み締め切り:平成29年8月23日(水)
ウェブページ:http://kikai-kosaku.tech-t.kyutech.ac.jp/