2019年09月17日
前夜祭
いよいよ始まります。
バタバタと準備中です。
前日入りで18日(水)から来られる方は、一緒に夕食に行きませんか。
18時30分に小倉駅の改札前(みどりの窓口)にお集まりください。
事前に一報いただけると助かります。
バタバタと準備中です。
前日入りで18日(水)から来られる方は、一緒に夕食に行きませんか。
18時30分に小倉駅の改札前(みどりの窓口)にお集まりください。
事前に一報いただけると助かります。
2019年09月04日
マイスター実演
日時:20日(金)13時〜17時
会場:機械実習工場
旋盤、フライス盤、仕上げの3分野に分かれて、それぞれ3名のマイスターに担当いただきます。
休憩を挟んで1時間30分のセッションを2回行います。
受講者の振り分けは行いませんので、お好きなところにお入りください。1つの分野をじっくり受けるも良し、セッション中の移動も可能ですので3分野とものぞいてみるも良しとなっています。ただし、受講者があまりに偏ると質の高い講習が難しくなりますので、適切に分かれていただければ助かります。
実際に作業を行える場面もありますので積極的にご参加ください。また、講習中の質疑も活発にお願いいたします。
マイスター紹介
旋盤;中村 清二(なかむら せいじ)マイスター
フライス盤;安東 勝征(あんどう かつゆき)マイスター
仕上げ;梅田 茂美(うめだ しげみ)マイスター
会場:機械実習工場
旋盤、フライス盤、仕上げの3分野に分かれて、それぞれ3名のマイスターに担当いただきます。
休憩を挟んで1時間30分のセッションを2回行います。
受講者の振り分けは行いませんので、お好きなところにお入りください。1つの分野をじっくり受けるも良し、セッション中の移動も可能ですので3分野とものぞいてみるも良しとなっています。ただし、受講者があまりに偏ると質の高い講習が難しくなりますので、適切に分かれていただければ助かります。
実際に作業を行える場面もありますので積極的にご参加ください。また、講習中の質疑も活発にお願いいたします。
マイスター紹介
旋盤;中村 清二(なかむら せいじ)マイスター
フライス盤;安東 勝征(あんどう かつゆき)マイスター
仕上げ;梅田 茂美(うめだ しげみ)マイスター
2019年09月03日
参加登録
8月末で参加登録の方は一旦締め切らさせていただきました。
初めての技術研究会にも関わらず43名の方のお申し込みをいただきました。ありがとうございます。
9月になって皆様をお迎えする準備も最終段階となってきました。
これを見て「あ
登録忘れていた
」という方がいらっしゃいましたら下記のメールアドレスにご連絡くださいませ。
また、登録内容の変更などありましたら、そちらも同様にご連絡ください。
isoshima.junichi482
mail.kyutech.jp
(
を@に変えてください。)

初めての技術研究会にも関わらず43名の方のお申し込みをいただきました。ありがとうございます。
9月になって皆様をお迎えする準備も最終段階となってきました。
これを見て「あ



また、登録内容の変更などありましたら、そちらも同様にご連絡ください。
isoshima.junichi482

(


2019年08月30日
勝手にエクスカーション
極めて個人的な企画です。
前泊、後泊の方と一緒に夕食を取る前夜祭や打ち上げを開催します。
お店の予約の関係がありますので参加希望の方は、ご連絡ください。
21日(土)の帰りはゆっくりでいいよ、と言う方のために、
門司港レトロ見学+下関・唐戸市場海鮮ツアーを勝手に企画しました。
門司港レトロ
門司港駅をはじめ大正時代の建造物の集まるエリア。門司港駅は最近リフレッシュ工事が終了したばかり。バナナの叩き売りも有名
唐戸市場
下関に集まる新鮮な魚介類を市場で買ってその場で食べることができます。フク、クジラなどの下関ならではのものも味わえます。
大まかな予定(当日までにもう少し詰めておきます。)
0830 小倉駅 集合
0900 門司港駅 到着
0930 唐戸市場 到着(市場のオープンが10時。早めに行かないと混んできます。)
1100 唐戸市場 出発
1115 門司港 到着
解散・自由行動
Googleマップ
一緒に楽しみましょう
前泊、後泊の方と一緒に夕食を取る前夜祭や打ち上げを開催します。
お店の予約の関係がありますので参加希望の方は、ご連絡ください。
21日(土)の帰りはゆっくりでいいよ、と言う方のために、
門司港レトロ見学+下関・唐戸市場海鮮ツアーを勝手に企画しました。
門司港レトロ
門司港駅をはじめ大正時代の建造物の集まるエリア。門司港駅は最近リフレッシュ工事が終了したばかり。バナナの叩き売りも有名

唐戸市場
下関に集まる新鮮な魚介類を市場で買ってその場で食べることができます。フク、クジラなどの下関ならではのものも味わえます。
大まかな予定(当日までにもう少し詰めておきます。)
0830 小倉駅 集合
0900 門司港駅 到着
0930 唐戸市場 到着(市場のオープンが10時。早めに行かないと混んできます。)
1100 唐戸市場 出発
1115 門司港 到着
解散・自由行動
Googleマップ
一緒に楽しみましょう

2019年08月28日
交流会
今週末までが参加登録受付期間となっていますが、手続きはお済みでしょうか。
現在のところ40名を越える方に参加登録いただいております。
お忘れの方がいたら教えてあげてください。
未定となっておりました交流会会場をお知らせいたします。
交流会(9月19日18時30分〜)
SALVATORE CUOMO & BAR 小倉
ピッツァ、イタリアンのお店です。
北九州市小倉北区魚町1丁目5-14 (Googleマップ)
小倉駅からモノレールのある大通りを南へ300m、徒歩4分
ダイワロイネットホテルの1Fです。
詳細がわかりましたら、またこちらでお知らせいたします。
前泊、後泊される方へ
一緒に夕食しませんか
お店の都合があるので事前に連絡いただけると助かります。
メール:isoshima.junichi482
mail.kyutech.jp (
を@に変えてください。)
直前、飛び入りでも歓迎いたします。

現在のところ40名を越える方に参加登録いただいております。
お忘れの方がいたら教えてあげてください。
未定となっておりました交流会会場をお知らせいたします。
交流会(9月19日18時30分〜)
SALVATORE CUOMO & BAR 小倉
ピッツァ、イタリアンのお店です。
北九州市小倉北区魚町1丁目5-14 (Googleマップ)
小倉駅からモノレールのある大通りを南へ300m、徒歩4分
ダイワロイネットホテルの1Fです。
詳細がわかりましたら、またこちらでお知らせいたします。
前泊、後泊される方へ
一緒に夕食しませんか

お店の都合があるので事前に連絡いただけると助かります。
メール:isoshima.junichi482


直前、飛び入りでも歓迎いたします。

2019年08月23日
FAQ
すでに35名を超える参加登録をいただいております。
まだまだ多くの方の参加をお待ちしています。
いくつか質問をいただいたのでこちらでもお応えしておきます。
◇演習2;口頭発表について
発表は事前に希望された方に行っていただきます。
発表に対しての質疑応答はどなたでも積極的にお願いいたいます。
発表の内容については、工作に関するものであればなんでも構いません。
まだまだ発表者を募集しております。
◇お車でお越しの場合
西門の守衛所で許可証を受領して通行に支障のない場所に駐車してください。
入構時の申請書には、用務「機械工作技術研究会」、行き先「実習工場」または「ミライズ」とご記入ください。

まだまだ多くの方の参加をお待ちしています。
いくつか質問をいただいたのでこちらでもお応えしておきます。
◇演習2;口頭発表について
発表は事前に希望された方に行っていただきます。
発表に対しての質疑応答はどなたでも積極的にお願いいたいます。
発表の内容については、工作に関するものであればなんでも構いません。
まだまだ発表者を募集しております。
◇お車でお越しの場合
西門の守衛所で許可証を受領して通行に支障のない場所に駐車してください。
入構時の申請書には、用務「機械工作技術研究会」、行き先「実習工場」または「ミライズ」とご記入ください。

2019年07月29日
無線LANの利用について
eduroam を利用できます。
利用できない方でLANを利用されたい方は、事前にご連絡ください。
一時的な利用ができるように手配いたします。
■eduroam の利用
外部から参加される方が,国立情報学研究所 (NII) が提供している国際無線LANローミング基盤 (eduroam) へ参加している機関に所属されている場合は,この eduroam に登録すると本学で無線LANを利用することができます.
利用できない方でLANを利用されたい方は、事前にご連絡ください。
一時的な利用ができるように手配いたします。
■eduroam の利用
外部から参加される方が,国立情報学研究所 (NII) が提供している国際無線LANローミング基盤 (eduroam) へ参加している機関に所属されている場合は,この eduroam に登録すると本学で無線LANを利用することができます.
2019年07月19日
参加登録開始
参加登録始まっています。
今回はウェブサイトの登録フォームから必要事項を記入していただく形になっています。
登録後も記載内容の変更は自由にできます。
なるべく早めにお手続きいただければ安心できます。
ダンドリ会議の図面や逸品紹介などの口頭発表もよろしくお願いいたします。
発表用の原稿と記載例をアップしていますのでご活用ください。

今回はウェブサイトの登録フォームから必要事項を記入していただく形になっています。
登録後も記載内容の変更は自由にできます。
なるべく早めにお手続きいただければ安心できます。
ダンドリ会議の図面や逸品紹介などの口頭発表もよろしくお願いいたします。
発表用の原稿と記載例をアップしていますのでご活用ください。

2019年06月28日
2019開催案内
第1回機械工作技術研究会
第10回 機械・工作技術セミナー
日程:2019年9月19日(木)・20日(金)
会場:九州工業大学 戸畑キャンパス
目的:大学等の機関で機械工作及び工作実習を業務とする技術職員に対して、その職務遂行に必要な実践的技術の向上を図ること及び技術情報の共有により工作分野における見識を育むことを目的とする。
主催:九州工業大学戸畑・若松キャンパス技術部/飯塚キャンパス技術部
企画・運営:第1回機械工作技術研究会実行委員会
期間:2019年9月19日(木)〜20日(金)
受講者数:60名程度とする。
会場:九州工業大学 戸畑キャンパス(北九州市戸畑区仙水町1-1)
参加費:500円(当日会場にてお支払いください。)
旅費:交通費および滞在費は、受講者の所属する機関の負担とする。
プログラム(予定):
9月19日(木)
10:00〜13:00 受付
13:00〜13:10 開講式
13:15〜15:00 演習1
15:15〜17:00 演習2
9月20日(金)
09:00〜10:00 演習3
10:15〜11:45 演習4
11:50〜12:00 修了式
13:00〜13:10 オリエンテーション(機械・工作技術セミナー)
13:15〜17:00 マイスター実演
*ご都合に合わせて部分的な参加も可能です。
交流会: 9月19日(木)18:30より(小倉駅近辺)会費:4000円(予定)
申し込み方法:ウェブサイトの申し込みフォームからお手続きください。
申し込み期間:2019年7月1日(月)〜8月30日(金)
ウェブページ:https://sites.google.com/view/kikaikosaku/home/
第10回 機械・工作技術セミナー
日程:2019年9月19日(木)・20日(金)
会場:九州工業大学 戸畑キャンパス
目的:大学等の機関で機械工作及び工作実習を業務とする技術職員に対して、その職務遂行に必要な実践的技術の向上を図ること及び技術情報の共有により工作分野における見識を育むことを目的とする。
主催:九州工業大学戸畑・若松キャンパス技術部/飯塚キャンパス技術部
企画・運営:第1回機械工作技術研究会実行委員会
期間:2019年9月19日(木)〜20日(金)
受講者数:60名程度とする。
会場:九州工業大学 戸畑キャンパス(北九州市戸畑区仙水町1-1)
参加費:500円(当日会場にてお支払いください。)
旅費:交通費および滞在費は、受講者の所属する機関の負担とする。
プログラム(予定):
9月19日(木)
10:00〜13:00 受付
13:00〜13:10 開講式
13:15〜15:00 演習1
15:15〜17:00 演習2
9月20日(金)
09:00〜10:00 演習3
10:15〜11:45 演習4
11:50〜12:00 修了式
13:00〜13:10 オリエンテーション(機械・工作技術セミナー)
13:15〜17:00 マイスター実演
*ご都合に合わせて部分的な参加も可能です。
交流会: 9月19日(木)18:30より(小倉駅近辺)会費:4000円(予定)
申し込み方法:ウェブサイトの申し込みフォームからお手続きください。
申し込み期間:2019年7月1日(月)〜8月30日(金)
ウェブページ:https://sites.google.com/view/kikaikosaku/home/
2018年09月19日
お礼
遅くなりましたが、大過なくセミナーを終了することができました。
ひとえに皆様方のご協力と優しさのお陰と感じております。
次回に向けてお気付きの点などご連絡いただければ幸いです。
アンケートの結果など後日こちらからお知らせいたします。

ひとえに皆様方のご協力と優しさのお陰と感じております。
次回に向けてお気付きの点などご連絡いただければ幸いです。
アンケートの結果など後日こちらからお知らせいたします。