スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年02月12日

本日締切!

聴講参加の登録締切が本日2月12日(金)までとなっています。
参加希望の方はお急ぎ手続きください。
これ以降は当日代金が追加されますのでお気をつけください。

すでに25名の方に参加申し込みいただいております。
実のりあるセッションになるよう準備していきます。



  


Posted by iso at 12:00Comments(0)セッション情報

2016年02月02日

懇親会

2月になりました。工作セッションまであと45日!

すでに現在18名の方からお申し込みいただいております。
次々とお申し込みのメールが届いていますので、まだまだ増えそうです。

セッション後の懇親会のプランですが、当初は工場夜景クルージングを計画しておりましたが、その時期が船舶の検査期間となってしまい利用できなくなってしまいました。
楽しみにされていた方には深くお詫びいたします。

その代案を現在検討中です。
大学近くでの飲食となる事が濃厚です。何かご希望がありましたらお知らせください。

その分、マイスターの実演を長くするなど実り多いものにしたいと考えております。




  続きを読む


Posted by iso at 12:00Comments(0)セッション情報

2016年01月05日

受付中!

明けましておめでとうございますicon97
当セッションの開催まであと73日となりましたface12
すでに遠方からの参加申込をいただいておりまして嬉しいかぎりですface02
お申し込みのメールをいただいた方には受理の旨の返信を差し上げております。申し込みのメールを送ったのに返信が無いという方がいらっしゃいましたらお手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。迷惑メールへの混同やメールの不配なども考えられますので確認のほどよろしくお願いいたします。

本体の総合技術研究会の発表締切が1月12日(火)まで延長されています。
当セッションの参加には本技術研究会の登録が基本となり、このセッションに参加希望の方は別途メールにてお申し込みが必要となっております。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
登録の形態は発表でも聴講でもかまいません。聴講での登録は2月12日(金)までとなっております。実は期日を過ぎましても当日まで登録、参加はできるのですが当日代金が必要となります。
こちらの準備の都合もありますので、お忘れのないよう早めの手続きをお願いいたします。
多くの方のご参加をお待ちしています。



  


Posted by iso at 12:00Comments(0)セッション情報

2015年12月08日

マイスター紹介

今回のマイスター実演の講師は、北九州マイスターの生野 保幸(いくの やすゆき)さんに決まりました。
生野さんは北九州マイスターの第1回認定者のお1人です。


北九州マイスターとは
北九州市は、官営八幡製鉄所の操業開始以来、100年を超える「モノづくり」の実績を重ねて発展してきた都市です。
わが国の産業界をリードしてきた高度な技術と卓越した技能は、さまざまな分野で活躍する熟練技能者たちによって、いまも脈々と受け継がれています。
北九州市は、「北九州マイスター」制度を創設し、「モノづくり」に関わる高度技能者を「北九州マイスター」として認定し、表彰しています。さらに、これらの貴重な技能を次代に継承し、地域産業の振興に貢献するための活動を支援しています。


特に鏡面切削加工(虹色加工)の技術を確立したことが有名です。
個人的ブログ「V=πdn/1000」でも紹介させていただいています。

生野さんに旋盤、フライス盤ともに講習いただくことになりました。
テーマとして以下のようなものを上げていただきました。
どれも興味深いのですが、限られた時間ですので、優先順位をつけてお願いしたいと思います。ご希望をお聞かせください。
ここに上げられているもの以外でも、これはやってもらいたい、聞いておきたい、というものがあれば併せてご連絡ください。

旋盤
○虹面切削と構成刃先==実験==

○構成刃先の功罪(面取り部の仕上がり)==パワーポイントによる説明および実験==

○ねじ加工考(リード角の考え方)==パワーポイントによる説明および実験==

○アクリルの透明加工==実験==

フライス
○アルミサッシのバリレス加工(専用エンドミルの制作)==実験==

○スポンジのショルダーカット(専用エンドミルと試料作製)==アップカットとダウンカットの比較実験==

○アクリルの透明加工==断続切削の透明加工実験==

○真鍮の鏡面切削==断続切削の鏡面加工実験==


  


Posted by iso at 12:00Comments(0)セッション情報

2015年11月24日

ちらし

ただいま参加者申し込み受け付け中です。
本体の総合研究会の方も登録状況がボチボチのようです。。。

こちらのセッションも別途お申し込みが必要です。
メールにてご連絡お願いいたします。
  isojima★mech.kyutech.ac.jp (★は@に変更してください。)
このブログの[メッセージ送る]からでも受け付けます。

チラシでも作ろうかと考えたんですが、どこで配るんだと。。。
イメージをここに貼っておきます。



  


Posted by iso at 12:00Comments(0)セッション情報

2015年10月06日

参加申し込み

本体の総合技術研究会の登録受付が開始されました。
この機械工作セッションには別途お申し込みが必要です。
参加費は無料です。(懇親会を除く)
多くの方のご参加をお待ちしております。

申込方法:

下記アドレスに以下の項目をメールにてご連絡ください。
このブログの「オーナーへのメッセージ」を利用していただいてもかまいません。

 isojimaicon99mech.kyutech.ac.jpicon99は@に変えてください。)

 件名「機械工作セッション申し込み」としてください。

 お名前:
 ご所属:
 ご連絡先メールアドレス:

折り返し受理確認メールをお送りします。この確認メールをもって申し込み完了とさせていただきます。1週間以上経っても確認メールが届かない場合には、お手数ですが再度ご連絡ください。

  


Posted by iso at 12:00Comments(0)セッション情報

2015年09月29日

タイムスケジュール

2016年3月18日(金)

13:00 受け付け

 製図講義棟にお越しください。
 技術交流会会場、休憩室としてお使いいただけます。

13:30 マイスター実演 開始

 機械実習工場にて行います。製図棟と隣接しております。

15:00 マイスター実演 終了

     休憩

15:30 技術交流会 開始

 製図講義棟にて行います。

17:00 技術交流会 終了

     移動(正門前より路線バスにて移動します。)
 西鉄バス「工大前」バス停より「戸畑渡場」行き(93番)乗車、「戸畑渡場」下車
 運賃230円、所要時間12分。
  予定:17:25 → 17:37

18:00 懇親会 開始

19:30 懇親会 終了

     解散
 小倉方面行き西鉄バス
   19時 10、16、19、28、40、52 、53分
   20時 17、36分
 JR戸畑駅まで徒歩7分(550m)


*2015年9月現在の予定です。
諸事情により変更となる場合もあります。
その際は随時お知らせしていきます。

  


Posted by iso at 12:00Comments(0)セッション情報

2015年09月22日

懇親会プラン

このセッションに参加された方々の交流を深め、今後の情報共有や技術交流などがスムーズに行えるように懇親会を企画しております。

工場夜景クルージング」を検討中

大学のある戸畑区と洞海湾を挟んだ向かい側にある若松区を結ぶ若戸渡船をチャーター(貸し切り)し、夕暮れ時から夜景に変わる洞海湾内の工場群の夜景を楽しみながら交流を深める。
若戸渡船は、今も若戸大橋の下を日々行き交っています。下から見上げる若戸大橋も素敵です。

当日の暦(2016/3/18)
 日の入り 18:29
 月の出 13:49 / 月の入り 2:55
 月齢 9.0(半月(上弦)からやや満ちたところ)

参加費(当日会場にて徴収いたします。)
この懇親会の部分は本総合技術研究会とは別に参加費が必要です。
暫定的に3000円/人を予定しています。(20人想定)
30人以上集まれば2000円に改定する予定です。
この懇親会だけの参加も大歓迎です。
12月末時点で20人に満たない場合は、中止または別のプランに変更させていただきます。
その際は改めてお知らせいたします。

  


Posted by iso at 12:00Comments(0)セッション情報

2015年09月15日

技術交流会

参加ただいている各機関の工作実習や機械加工に関する現状報告や意見交換の場になればと思います。

テーマとして、以下のようなものを考えています。

工作実習について
 時間数、学生数、職員数、内容、、、

学生の機械使用について
 利用管理、安全教育、利用状況、、、

受託(依頼)加工について
 時間数、件数、スキルアップ、使用機器、、、

工作室の運営について
 運営予算、設備更新、技術継承、、、

他にも幅広く活発な意見交換が行えれば幸いです。
必要な資料などありましたら事前にお送りください。印刷などこちらで対応可能です。

  


Posted by iso at 12:00Comments(0)セッション情報

2015年09月08日

マイスター実演

北九州マイスターによる実演をいたします。
旋削とフライス(NC)の2名のマイスターの方をお招きし、そのスキルを披露していただきます。
疑問点・課題などありましたら事前にご連絡ください。当日は質疑応答の時間も設けています。
ビデオによる撮影を行い、当日現場での大画面での視聴や後日の振り返りとしてもご利用いただけるようにする予定です。

マイスター紹介
現在調整中です。
決定しましたら改めてお知らせします。

  


Posted by iso at 12:00Comments(0)セッション情報