2015年10月20日
正門&守衛所
1909年(明治42年)の開学当初から残る建物。
東京駅を設計した辰野金吾氏の設計。


近代化産業遺産 総合リスト
北九州市 時と風の博物館
正門近く左手には、こんなねじれた松も。。。

正門付近の外周路に敷かれている石畳は、かつて走っていた西鉄路面電車の敷石を再利用したものだそうです。


戸畑線に「工大前」の電停があった。
1985年(昭和60年)10月20日 戸畑線廃止
2000年(平成12年)11月26日 北九州本線廃止

北方線専用の331形 1979年8月 魚町電停付近 ウィキペディアより
東京駅を設計した辰野金吾氏の設計。
近代化産業遺産 総合リスト
北九州市 時と風の博物館
正門近く左手には、こんなねじれた松も。。。
正門付近の外周路に敷かれている石畳は、かつて走っていた西鉄路面電車の敷石を再利用したものだそうです。

戸畑線に「工大前」の電停があった。
1985年(昭和60年)10月20日 戸畑線廃止
2000年(平成12年)11月26日 北九州本線廃止

北方線専用の331形 1979年8月 魚町電停付近 ウィキペディアより
Posted by iso at 12:00│Comments(0)
│大学内情報