2017年08月31日
演習2
課題探求型演習
1班あたり5〜6名で、6班に別れてグループワークを行っていただきます。
課題はすでに提示しております。(課題一覧)
時間の関係上、全ての課題を行うわけにはいきません。
受付時に希望表をお配りしますので、ご記入の上、1日目の終了までにご提出ください。
それを元にグループ分けを行いたいと思います。数の関係で希望通りにならないこともありますことをあらかじめご了承ください。
この課題の図面を加工するには、どのようにしたら良いのか段取りを検討していただきます。
精度、効率、安全性などを考慮してディスカッションしていただければと思います。
時間に余裕があればバリエーションとして、
違う材料だったら
(鉄ではなくアルミだったら、、、ステンレスではなく樹脂だったら、、、など)
寸法が違っていれば
(9mmではなく1mmだったら、、、10mmではなく50mmだったら、、、など)
などと膨らませて行こうと予定しております。
皆様の積極的な議論を期待しています。
タイトルだけでは非常にわかりにくい内容となっております。
的確なネーミングもご提案ください。

1班あたり5〜6名で、6班に別れてグループワークを行っていただきます。
課題はすでに提示しております。(課題一覧)
時間の関係上、全ての課題を行うわけにはいきません。
受付時に希望表をお配りしますので、ご記入の上、1日目の終了までにご提出ください。
それを元にグループ分けを行いたいと思います。数の関係で希望通りにならないこともありますことをあらかじめご了承ください。
この課題の図面を加工するには、どのようにしたら良いのか段取りを検討していただきます。
精度、効率、安全性などを考慮してディスカッションしていただければと思います。
時間に余裕があればバリエーションとして、
違う材料だったら
(鉄ではなくアルミだったら、、、ステンレスではなく樹脂だったら、、、など)
寸法が違っていれば
(9mmではなく1mmだったら、、、10mmではなく50mmだったら、、、など)
などと膨らませて行こうと予定しております。
皆様の積極的な議論を期待しています。
タイトルだけでは非常にわかりにくい内容となっております。
的確なネーミングもご提案ください。

Posted by iso at 15:00│Comments(0)
│2017セミナー