2018年07月30日
マイスター実演
日時:14日(金)9時〜11時50分
会場:機械実習工場
今回は2名のマイスターにお越しいただきますので、受講者は2グループに分かれて、それぞれ受講していただきます。
3時間弱の枠を2分割して行うため実質1時間余りしか取れないことになります。その分、中身の濃いものにしていきたいと思います。
○フライス(川本マイスター)
技能検定3級の課題をこなしながらマイスターから指導やアドバイスを受ける形になります。
3台の機械を使用する予定ですので、1台に5名が交代で作業をしていただくことになります。
素材;S45C(黒皮)、Φ75、長さ80mm
○仕上げ(有松マイスター)
コンテスト形式で行います。以下の①と②の2種目の合計により順位が付けられます。
①ヤスリ
与えられた素材の研削仕上げ面の対面をヤスリでカッターマークを消し、その平行度を競う。
素材;SS400、27ミリ角、長さ70ミリ、3面フライス加工、1面研削仕上げ、平行度0.02mm以内
使用できる用具
・ヤスリ(中目250mm、細目200mm)
・マイクロメータ
・ダイヤルゲージ
・定盤
・光明丹
・ワイヤブラシ
・手ホウキ
②測定
軸と穴の指定された場所の外径および穴径を測定する。
同一の素材、測定器とする。
使用測定器;外測マイクロメータ、内測マイクロメータ

会場:機械実習工場
今回は2名のマイスターにお越しいただきますので、受講者は2グループに分かれて、それぞれ受講していただきます。
3時間弱の枠を2分割して行うため実質1時間余りしか取れないことになります。その分、中身の濃いものにしていきたいと思います。
○フライス(川本マイスター)
技能検定3級の課題をこなしながらマイスターから指導やアドバイスを受ける形になります。
3台の機械を使用する予定ですので、1台に5名が交代で作業をしていただくことになります。
素材;S45C(黒皮)、Φ75、長さ80mm
○仕上げ(有松マイスター)
コンテスト形式で行います。以下の①と②の2種目の合計により順位が付けられます。
①ヤスリ
与えられた素材の研削仕上げ面の対面をヤスリでカッターマークを消し、その平行度を競う。
素材;SS400、27ミリ角、長さ70ミリ、3面フライス加工、1面研削仕上げ、平行度0.02mm以内
使用できる用具
・ヤスリ(中目250mm、細目200mm)
・マイクロメータ
・ダイヤルゲージ
・定盤
・光明丹
・ワイヤブラシ
・手ホウキ
②測定
軸と穴の指定された場所の外径および穴径を測定する。
同一の素材、測定器とする。
使用測定器;外測マイクロメータ、内測マイクロメータ

Posted by iso at 12:00│Comments(0)
│2018