2016年03月10日
課題サンプル
先日、マイスターにお越しいただき工場内の下見や使用機械の選定など打ち合わせを行いました。
実演内容として、アクリルの透明加工、スポンジ(食器洗うときのアレです)の切削、虹面切削などとなりました。
これらのテーマを見せてもらうことは大切なことですが、さらに自分の経験と重ね合わせることで深く理解できると思います。
と言うことで、やってみました。
アクリルの旋削

こんなもんですよね
ウチの工場にはマイスター資格を持たれている職員がいます。
そのフライス加工

光の関係で上面が白く見えますが、90度回してみてもこの通り。

実物は当日ご覧ください。
虹面切削
虹面切削には加工中の温度が大切と言うことです。
そこでいくつか条件を変えて切削していきます。

実演ではS45C材をφ60の端面を切削する予定です。端面を削ることで切削速度の変化による表面の違いをみます。

どちらも720rpm、切込み0.2mm、送り0.27mm/rev
右と左はチップが違います。
左【160402FY 材種:サーメットT1200A】/右【160408UM 材種:超硬P種ST20E】
アップにしてみると

切削速度、切り込み、送り、ノーズR、材種、ブレーカ形状、、、など様々な条件があります。
お時間があれば色々えお切削条件を変えて試削してみてください。
当日は、皆さんがお使いの刃物でテストすることもできます。
ご自身で加工を行っていただくことも可能です。
皆さんからのリクエストにも応えていただけると思います。疑問に思う部分があれば質問してください。
実演内容として、アクリルの透明加工、スポンジ(食器洗うときのアレです)の切削、虹面切削などとなりました。
これらのテーマを見せてもらうことは大切なことですが、さらに自分の経験と重ね合わせることで深く理解できると思います。
と言うことで、やってみました。
アクリルの旋削
こんなもんですよね

ウチの工場にはマイスター資格を持たれている職員がいます。
そのフライス加工
光の関係で上面が白く見えますが、90度回してみてもこの通り。
実物は当日ご覧ください。
虹面切削
虹面切削には加工中の温度が大切と言うことです。
そこでいくつか条件を変えて切削していきます。
実演ではS45C材をφ60の端面を切削する予定です。端面を削ることで切削速度の変化による表面の違いをみます。
どちらも720rpm、切込み0.2mm、送り0.27mm/rev
右と左はチップが違います。
左【160402FY 材種:サーメットT1200A】/右【160408UM 材種:超硬P種ST20E】
アップにしてみると
切削速度、切り込み、送り、ノーズR、材種、ブレーカ形状、、、など様々な条件があります。
お時間があれば色々えお切削条件を変えて試削してみてください。
当日は、皆さんがお使いの刃物でテストすることもできます。
ご自身で加工を行っていただくことも可能です。
皆さんからのリクエストにも応えていただけると思います。疑問に思う部分があれば質問してください。
Posted by iso at 18:00│Comments(0)
│セッション情報